おから再活研究所認定講座

日本の抱える大きな問題「食品廃棄」
大変微力ながら、少しでもその問題に一石を投じたい…。

世界が抱えるフードロスの問題や、食品廃棄の現状などと併せて、廃棄される食品から生み出す新たな食品の未来を作ってみませんか?

火を使わず、下準備も必要としない。
食品を全く無駄としない、新しい味噌作りを学びましょう。

おかラボ(おから再活研究所)の提案する味噌作りは、通常の味噌作りにおける手間を省き、現代人が作りやすい形式で味噌作りのノウハウを学ぶことができ、なおかつ食品廃棄を産出しません。

古くからの日本の伝統食である味噌を、ただ作るだけではなく

味噌とは何か?
発酵とは何か?
麹とは何か?
塩とは何か?

そして、食品廃棄物である「おから」の持つ、可能性とは何か?
そんな多くの知識を学ぶことが可能です。
味噌作りだけではなく発酵、糀、塩におけるレクチャーを、今後のお教室開催の知識の一環としてお役に立てていただけましたら幸いです。

また、受講生間の交流も大切にし、その後の様子をコミュニティで公開しあいます。

『作っておしまい』の教室ではなく、素材のもつ歴史や力を知って欲しい。
思わず誰かにレクチャーしたくなる、そして多くの仲間と協力し合える。
そんな教室作りを目指しています。

資格取得後、レシピや資料(お客様向け)がご自身主催の講座で使用可能です。
※レシピ・資料の使用にあたっては年会費が必要となります。
※2021年5月現在

カリキュラムについて

※順序が変更になることもあります。

1.なぜ、おから味噌なのか?

2.食品ロスとおからの現状について

3.味噌のおはなし

4.発酵・菌・保存食のおはなし

5.米こうじ・酵素のおはなし

6.塩のおはなし、塩の選び方

7.容器や保管のおはなし

8.お教室の開催について/講師になるということ

9.おから味噌を作ってみよう!

10.質疑応答/よくある質問の回答事例など

・通常対面受講時間:10:00~18:00(8時間/昼食、休憩あり/実質7時間程度)

・オンライン受講時間(3回受講の場合の例):10:00~13:00×3開催(9時間/昼食なし、短い休憩あり/実質8時間半程度)

・オンライン受講時間(2回受講の場合の例):10:00~15:00×2開催(10時間/昼食、休憩あり/実質8時半間程度)

※状況により、時間が変更となる場合があります。
※オンラインは接続不良や中断等の可能性を考慮し、対面より時間を多めに設定しております。
※対面開催については現在、新型コロナウイルス感染症対策の一環と致しまして「少人数開催」「ゆとりのある教室の広さ」「定期的な換気」等のコンプライアンスを徹底して開催致します。

受講料について

通常の認定講座の場合

  • 「受講料」として 37,400円(受講時のみ)
  • 「テキスト/認定料」として6,600円(受講時のみ)
  •  「材料費」として5,500円(「おから味噌製作キット」を使用した場合の金額/北海道・沖縄は上記に送料が追加されます/受講時のみ)
  •  講師登録を希望する場合は(お教室開催を希望する場合)「年会費」として6,000円(4月~3月末までの1年間/毎年)

●講師登録なしの場合 49,500円(税込)
●講師登録ありの場合 55,500円(税込)

※講師登録期間は「4月~翌年3月」となり、中途登録の場合も割引はございませんので情報の共有等含めまして申込時からのご加入を推奨いたします。
※上記はお申込み時にお振込みにてお支払いいただきます(全て税込価格)
※キャンセルポリシー等につきましては申込後のメールにてご案内させていただきます。

プライベートレッスンをご希望の場合

静岡県伊東市、もしくは静岡県熱海市にて開催を承っております。
(伊東市、熱海市での開催の場合は出張交通費は無料とします)

※ご希望であれば、その他のエリアへ出張も承りますが、その際、講師の交通費と宿泊が必要な場合は受講者様にご負担をいただきますことをご了承をお願い致します。
その他、ご友人同士のご受講、企業様でのご受講なども承りますのでご相談下さい。

プライベートレッスンの場合は、通常のテキストに沿っての開催ではなく
必要とされる内容に応じてのコンサルタント業務も付随させていただきます。
カフェや施設での運営方法や、ご予算、ワークショップの組み方などもご提案させていただきますので詳細はお問い合わせをお願い致します。

※1名さまご受講の場合は、PVレッスンの扱いとさせていただきますのでご了承をお願い致します。
※ご希望人数が3名様に満たない場合は、上記の金額にプラス20,000円をいただいておりますのでご了承をお願い致します。

取得後の年会費について

受講後は「認定証」を送付させていただきます。

・レシピやテキスト(生徒様用)を使用して講師として活躍されたい場合は年会費が必要となります。

・講師として活動されるご予定がない方も、年会費のお支払いにて講師グループへのご参加と情報共有が可能となります。

年会費をお支払いいただきました場合は、その後「おかラボ会員」として

・見学ツアーや体験ツアーへの参加
・会員制コミュニティへの参加
・コミュニティでの情報交換サイトへの参加
・そのほか材料や店舗に関わる情報
・会員特典商品

等の特典を付与させていただきます(加入月より1年間有効)
※Facebookのコミュニティ機能を利用しますので同アカウントへの登録が必要です

※2021年10月現在/詳細はお問合せ下さい

認定書について

修了後、一般社団法人おから再活研究所より認定書を発行致します。
認定証を授与された方は、その後研究所認定のおから再活プロデューサーとして活躍することができます。.

※受講される前に必ずこちらの受講規約をお読みください。

【 受講規約 】 ➡

新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルス感染症の流行を受け、当研究所ではガイドラインを設定しております。

おから再活プロデューサー認定講座開催におけるガイドライン

担当講師一覧