本年度の抱負と「おから再活プロデューサー」の皆様へ

新しい年を迎え、本年は1/5より通常業務を開始しております。
昨年の1年間の世界情勢を省みて…
本年の挨拶としては「おめでとうございます」を控えさせていただこうと思います。
以下、本年度の目標と抱負となります
長文ですがお付き合いいただけましたら幸いです
おから再活研究所は、現在以下の3つの柱を掲げています
・私たちは、おからの再生活用を通じて世界中の人の心と体を健康にします
・私たちは、人と繋がり、創造することにより、地域・社会に貢献します
・私たちは、情熱と探求心をたゆまず持ち続け、笑顔で学び成長し続けます
上記の企業理念のもと令和3年度はさらなる「持続可能な社会の発展のため」
事業活動を通じて継続的に貢献する目標を掲げます。
①「イノベーション」
・おからの再生活用
・新たな活用方法への取り組み
②「誰もが学べる環境と参加しやすい社会の創造」
・必要とする人に、必要な知識と情報を与えられること
・笑顔で社会に貢献できる環境を作ること
・自宅にいながら学べる環境を整えること
・誰もが働きがいをもって社会の一員であると実感できる環境を構築すること
③「食と健康に関する意識の向上」
・知識と共に、食に対しての笑顔をお届けすること
・意識意欲が向上することにより、日本全体が健康になること
・食育活動の推進
④「自然、地球の環境とエネルギー対策」
・エネルギーを使わない「おから味噌」をもっと広く知ってもらう事
・積極的に配信し、常に興味と意識の向上を継続させること
・国産大豆に関わる企業との連携、協力により更なる森林の豊かさを守り続けること
上記の4つのテーマを掲げ取り組んで行きたいと思います。
常に目標を達成し、成長しながら社会に貢献する企業として継続可能な目標を設定します。
日本人が持ち続ける『もったいない』を意識し、
「新たな食」を創造し、広く社会に必要とされる企業を目指すべく精進したいと考えております。
※上記詳細はこちらに記載
「おから再活研究所とSDGsへの取り組み」
――――――――――
そして以下には
いつも笑顔でおから味噌のお教室を開催して下さっている
全国の「おから再活プロデューサー」の皆様方へ…
「おから味噌」のみならず
今後「おからの再生活用としてのプロフェッショナルである」と
その名に恥じずに名乗れるように
新たなコンテンツの開発と改善に、力を入れて行きたいと思います。
いつも私を助けて下さる会員の皆様方
本年も変わらずにその斬新な発想力と、行動力も以てお力添えいただけますよう
そして共に成長できる1年間を創り上げることができましたら幸いです。
どうぞ本年も密によろしくお願い申し上げます。
令和3年1月5日
一般社団法人おから再活研究所 代表理事 松田由己