ゼロから作るごちそうシリーズ①「ハンバーガー」
本日は、気分が乗ったので…
息子たちへの昼食に「バンズから手ごねで作るハンバーガー」を作りました。

初めて作る「イチからのハンバーガー」は
さすがに「バリューセット640円」というわけには行きませんね^^;
仕込みで、4時間、かかっていますので…
我が家の次男くん、実は人生でハンバーガーを食べるのは、まだ2度目
「また、作って!」

これがハンバーガーの醍醐味ですね♪
…いや、待てよ。
でも、実は以前からやってみたいと思っていたのです!
『ゼロから作る、ごちそうシリーズ』
せっかくなので、今後少しずつこちらに書いて行きたいと思います。
例えば
「ハンバーガーをゼロから作ろう」と思ったら?
どんな材料が必要で、どんな工程が必要なのでしょう?

ゼロから作るとどうなるのか?興味津々です!!
まず、
今年の秋から小麦を植えなければなりませんね。
薄力粉、全粒粉、強力粉
パンを作るのなら、強力粉の麦を植えなければなりません。
製粉時に全粒粉の加工は可能です。
その後、春に収穫して、脱穀して、製粉

実はやってみたい分野では、あるけれど…
しかしその前に、ハンバーガーにチーズを挟むとしたならば
家畜を飼わなくてはなりませんね…(真剣
やっぱり牛、でしょうか…

うーん、しかしさすがに一般家庭で牛を飼うのはちょっと難しいですね…
.
では、ここはもう少しハードルを下げて
ヤギではいかがでしょう?
我が家は田舎ですので、ヤギならぐっと現実味が増してきます。
ゴートミルクに、ゴートチーズ、ヤギ肉のパテ
うんうん、いけそう

屠殺、という課題もついてきます
ヤギ臭を消すために、あとはソースにも役立つハーブ類の栽培
あと塩、は伊豆の海水を汲んで炊いて作る、問題なし

イーストは…
この際、今年収穫したお米(私は今年、お米を育てています)で米糀を作って
そこから発酵させるのはどうだろう?

レタス、トマト、玉ねぎ、ガーリックを育てるとすれば
トマトケチャップとソースも何とかなりそう
フライドポテトが必要な場合は、ジャガイモも植えなければ
ああ、
揚げ油、か…

んん、オッケー
では、ポテトは揚げないで、ベイクドポテトに変更しよう。
あぁでも
ケチャップに酢が必要なのね。
しかし米と米糀があればなんとかなりそう。
ダメだったら柿酢でも構わないかしら
あとは、お砂糖
サトウキビって、伊豆で栽培できるのかしら?
ま、コレも何とかなるでしょ
ならなかったら、果物を発酵させて酵素を作る

さて、ここまでで最大の問題は
「家畜を育てること」
ヤギならお食事は草でいいの?
.
チキンならまた更にハードルが下がるのだけど

でも卵も魅力的だしなぁ
そうするとチーズがないなぁ、
あっ、まてよ!
伊豆大豆で豆乳を作って(私は伊豆の在来大豆「伊豆在来」を栽培しています)
それを酸凝固させて、豆乳チーズを作れば…
ふふふふ
家畜の問題もクリアできるかもしれませんねぇ

気持ちとしては作りたい!笑
では、鶏のエサは?
調べました。
野菜のクズ、ぬか、おからも食べてくれるそうです。
これらだったら、全く問題なし!
むしろありがたいほどです(笑
.
と、いうわけで
「次回まで、実験含めてあと最低2年ほど時間をもらえないかな?」(真剣
.
あ、そういう話じゃない?
違うの??😅
このシリーズ、実はまだまだ作りたいメニューが盛り沢山!
また、書きますね!!(真剣
これ、一緒に作ってみたいという方がおられましたら…
チームで取り組んだら、とても楽しい試みになるような気がしています。
ご興味をお持ちの方、どうぞ松田までご連絡を
お待ちしております♪

やってみたいのは「原材料から作る」「ゼロから作るハンバーガー」!!